毎年恒例⁉8/15は娘の誕生日!
夏休みの終盤!8/15は終戦記念日ですが、
我が家では娘の誕生日です。
『夏休みでみんなが出掛けてしまうので、誕生会を開いても友達が来てくれない。』娘がこんな事を言って泣いたのは、6、7年前のことだ。
じゃぁ家族でパーティーを思い切りやろう!
テスト
- 盆休み期間もだいたい終盤なので外出も面倒!
- オイラにとっても好都合!(家飲みチャンス!)
- 家族みんなで祝えるから娘も喜ぶ‼
とまぁメリットもあるし、そんな訳で我が家では恒例行事になりました。
親父の手作りピザ!
子供が多いので宅配ピザはきついッ‼
- 6人家族で宅配ピザでは軽く万券が飛ぶ!(Lサイズが3枚は食うッ‼)
- 手作りなら、経済的【Lサイズ5枚分位でも役3,000円程度】で済む
- 残ったソースは後日アレンジしてオムライスや手羽先の煮込み等にも使える!
本来、ピッツァの本場ではピッツァソースはトマトと塩のみで作るのが、当たり前なんだそうですが親父は誰かに教わった訳ではないのでちょっと違います。
ピザソースを作る!
ポンコツ親父のピザソース 材料
- トマト缶(カットトマト1,500g)
- 塩 (適量)
- 玉葱みじん切り(2個分)
- ニンニク3欠片(スライス)
- スライスベーコン短冊切り(3枚)
- スライスマッシュルーム少々
- オレガノ・バジル(香りづけ程度)
- オリーブオイル
本場のピッツァソース・レシピご紹介させていただきました!
上記の青い文字をクリックすると飛ぶよ!本格的なピザソースをはじめ、手作りピザのお役立ち情報が沢山のブログだよ!
ピッツァの生地を作る!
ポンコツ親父のピザ生地
- 強力粉(1kg)
- 塩(20g)位
- ドライイースト(3g)
- ぬるま湯(500ml)
- オリーブオイル(25ml)程度
ピザ生地を発酵させて、切り分ける。
耐熱ボールにこね終わった生地を入れて、ラップを掛けてオーブンの予熱で1時間程、発酵させます。生地が十分に膨らめば、O.K! こぶし大に切り分けます。強力粉1㎏でだいたい5~6個


- 生地を丸く延ばしていきます。(手で投げるのやってみたら、床に落としてカミさんに蹴り入れられた)6年前に!
- 現場で石屋さんに貰った大理石に打ち粉を引いて手で延ばした後に麵棒で延ばす。(こちらが安パイ!)
- こぶし大の一玉で直径30cm位になります。【宅配ピザのMとⅬの中間位】
ピザソースを塗り、トッピングして焼き上げる!
我が家は其々が好きな具材を選んでいます。
- 最下層:玉ネギ・ピーマン
- 中段:ベーコン・ウインナーマッシュルーム
- 上段:エビ・コーン・シーチキン・シメジ・アスパラここにマヨネーズを一周させる!
- 最後、最上部にチーズてんこ盛り!


250℃のガスオーブンで12分!焼き上げて、完成です‼
とまぁ、こんな感じで手作りピザと🎂ケーキ後は何か惣菜(肉系とサラダ)当たりをテーブルに添えて、娘の誕生日を家族で祝ってます。(笑)




以上、我が家の恒例行事でした。現場から、ポンコツ親父が汗だくで😅お伝えしました。