必見!50代が【個人でメディア運営】を始める方法・マインドが肝心

一口にメディア運営をやってみたいと思っても、 知識も無いしなんだか難しそうで悩んじゃいます。どのようにしたら簡単に始められるでしょうか?
ご同輩の多くはメディア運営は難しく、費用も掛かると考える人がいらっしゃいますが実はそれほど難しい事でもないんです!肝心なのはマインドです♪恥ずかしいとか苦手だとか言ってる場合じゃないですよ!
✅先日、オイラはこのようなツイートをしました。
オイラと同世代(50代)の
ご同輩の多くはメディア運営は難しく、費用も掛かると考える人がいらっしゃいますが実はそれほど難しい事でもないんです!肝心なのはマインドです♪恥ずかしいとか苦手だとか言ってる場合じゃないですよ!#愛のいいね— ポンコツ親父@目標達成、夢を叶えたい人を全力応援 (@black5841maoh) November 30, 2020
この記事を読んでわかること!
目次
- そもそも、メディア運営とは何か?
- 個人でも簡単に始めることができるメディア運営の方法!
- メディアを運営する時のマインドについて!
こんにちは!【挑戦】する人を全力応援するプロコーチ‼ポンコツ親父です。
建築大手ゼネコンの下請けで施工管理を行いながら、
プロコーチとして 企業のチームビルディングや
人材育成・部下へのマネジメントの支援を行っています。
そもそも、メディア運営とは何か?
メディア運営とは?
昨今はパソコン・スマホの普及により、インターネットを介して、様々な情報を個人が自由に取り入れることができるようになりました。Facebook・TwitterといったSNSメディア(アーンドメディア)や
ブログ・YouTube・インターネットラジオ(Stand.fm)といった(オウンドメディア)自身が所有し、運営するメディアこれをメディア運営と言います。
自身が所有する媒体ですから、このブログもオイラが所有するオウンドメディアに入りますね!※オウンドメディアはトリプルメディアと呼ばれるメディアの中の一つです。
【メディア運営】で知っておきたいトリプルメディアとは?
トリプルメディアとは、オウンドメディア・アーンドメディア・ペイドメディアの3つのこと!
-
【トリプルメディア】
- オウンドメディア=Ownd+Media(自身で所有し、運営する媒体)
- アーンドメディア=Earned+Media((信用・評判を獲得し、口コミなどで拡散する媒体)
- ペイドメディア=Paid+Media(企業などが費用を払って運営するスポンサーがいる媒体)
上記の3つがトリプルメディアと呼ばれるものです。ニュアンスが伝わればありがたいです。わかりやすく言えば⇩のような感じです。
オウンドメディア | 自ら所有し、運営(ブログ・YouTube・stand.fmなど) |
アーンドメディア | 口コミや評判で拡散されるメディア(facebook・Twitter・Instagramなど) |
ペイドメディア | 費用を支払うCMや広告(TVCM・ラジオ・雑誌など) |
この3つのメディアの特徴を理解しておいてください。
個人でも簡単に始めることができるメディア運営の方法!
個人で始めるメディア運営の方法!(1)
- WordPressでブログを運営 (費用はサーバー代・月1500円位)
- Instagram・Twitter・Facebookで口コミで拡散(これは他力本願のアーンドメディア)です。
- stand.fmでラジオ配信・YouTube
このようにメディア運営の方法はいくつかあります。
では、これらのメディアを運営するにはどうしたらよいか?
始めるのは意外に簡単!スマホとノートパソコンがあれば、O.Kです‼
参考記事
50代【個人】で稼げるようになりたい人の為のオンライン起業の方法⁉
個人で始めるメディア運営の方法!(2)
そもそも、なんでメディア運営なのか?
その答えは誰にでも気軽に始めることができ、収益にもつながるからです!ではどうしてメディア運営が収益につながるのでしょうか?
メディア運営で収益を上げる方法
- アフェリエイト(成功報酬型広告)で収益が上げられる
- 自身の得意とする技術や知識を商品として販売することができる
このような方法がありますが、ただ自身でメディアを立ち上げてインターネット上に公開するだけでは商品は売れません!
Q1:「あなたがもし個人でラーメン屋さんを開くとして、どんなところにお店を開きますか?」
Q2:「そしてどのようにしてあなたのお店を伝え、お店に来てもらえるようにしますか?」
個人で始めるメディア運営の方法!(3)
ここからがメディアを運営していく本質になるとオイラは思います‼
先程、解説したトリプルメディアの特徴を活かし、活用していくことこそがメディア運営そのものなんです!
トリプルメディアの特徴を活かすメディア運営の方法!
個人がメディア運営をスタートさせるための作業手順
- あなたのオウンドメディア(自身が所有する媒体)ブログ・YouTube・インターネットラジオ(stand.fm)であなたの持つ人に役立つ情報を発信!
- アーンドメディアを活用してあなたのファンを集めよう!(facebook・Twitter・Instagram)など
- ペイドメディアで広告出す!(Google広告・YouTube広告・Facebook広告など)これは費用が掛かるので、使いすぎに注意です。
この3つのメディアを上手に活用することが収益につながっていくのです。
メディアを運営する時のマインドについて!
メディアを運営する時のマインド(1)
マインドとは(心・精神)オイラ的には気の持ちようだと解釈しています。
これから、メディア運営を始めたいと思うあなたはメディアを運営することでなにがしたいとおもっていますか?
- メディアを運営することで誰かの役に立ちたい!
- メディアを運営することで定年後も、収入が得られるものを残したい!
- 自身が営む会社やお店のことを宣伝したい!
もし、この中に当てはまるものがあるなら、恥ずかしいとか難しいとかは捨てましょう!
メディアを運営する時のマインド(2)
人は誰でも未知なることに足を踏み入れることを躊躇しがちです。 しかし、子供たちは違います。無垢な子供たちは未知なることに躊躇なく挑戦します。それは興味が優先するからですよね! 大人は自身の体裁や失敗を意識するから躊躇しますが、メディア運営を始めて失敗したとしても失うものはたいしてありません! オイラはそう感じています。大事なのは胸を張って、誰かの役に立つことを発信する気持ちだと思っています。
メディアを運営する時のマインド(3)
子供たちのマインドを見習おう!
FacebookやTwitter・Instagramくらいなら、子供達でも(現代の中高生)やってることですが、
その子供たちの中にはこれらのメディアを使い収益を上げている子も
たくさんいるのが現状です。
どうして、収益を上げることができるのか?
「バズッたからだろ?」と思った方も多いでしょう?では、なぜバズるのか?
バズる=「バズ(buzz)る」の語源は、英語の「Buzz」というマーケティング用語だといわれています。 「Buzz」には「ハチがぶんぶんと飛び回る音」「ひとつの場所に集まって噂話でざわざわする」といった意味があるそうです。
※引用:いまさら聞けない「バズ(buzz)る」ための施策!これでアクセス数が急増!?
バズる仕組みを解説します!
- ターゲット(伝える相手)の設定が具体的!ペルソナと言います。
- 情報に付加価値がある!
- 影響力(尊敬・信頼)がある!
情報の付加価値=読者・視聴者の悩みや問題の解決!
影響力=メディア(ブログを読む・動画をみる・音声を聞く)で出せる結果!
だと思います。これができているからバズるのです!
子供たちの例を具体的すると
仲間や同年代に流行のダンスやゲームの攻略法を
自撮りした動画で見せることで
「真似してできる!」という結果が得られる!だから何度も見たいし、誰かに見せたい!(拡散!)=バズる!
この方程式を我々、【50代】親父・おばさん世代に当てはめる!
【50代の】我々親父・おばさんには若者にはない武器があります!それは経験と実績に基づく数々のノウハウです。
これを様々な、メディアを駆使して、伝えること!
メディアを通じて、「あなたが若いころに経験した失敗談やそれをどのようにして克服したのか?」などはとても興味深い実体験ですよね?若いころにあなたが思った疑問や似たようなことで悩む若者はたくさんいるはずです。
- 例えば!
- 「ゴルフ初心者のための親父でも280yd飛ばせる!ティーショットのコツ」とか
- 「ベテラン主婦直伝!超時短・映えるキャラ弁の作り方講座」とか
- 「新米ママのための子育て!伸びる子供のしつけ方」とか
あなたの趣味や仕事でこれまで培ってきた技術や知識などを価値観が同じ、後輩たちへ伝える感じです。
まとめ
- メディア運営とは何か?=「自身が所有する媒体の運営」そしてトリプルメディアの活用!
- メディア運営の方法!=ブログ・YouTube・stand.fmなどを使って、ペルソナに付加価値のある情報を伝え結果を出させることで信頼・尊敬を得て、収益に繋げる!
- メディアを運営する時のマインド=あなたの得意とすること修得した知識・技術をできなかった時の自分に伝える感じで誰かの役に立つための意識を持つ!
この記事を読んで、「自分にもできそうだ!」「自分の経験を誰かの役に立てたい!」と思っていただけたら嬉しいです。
目標をもって、達成に向けて頑張るあなたを全力で応援します。
【行動力】をバージョンアップ‼目標達成にコミットするパーソナルコーチング!