インプット3アウトプット7が黄金比⁉理屈はいいから、やってみな!

「ポンコツ親父さん、質問があります!
インプットしたスキルをアウトプットするには、誰か話を聞いてくれる人に会う必要がありますよね?
一人で、いつでもどこでもアウトプットする方法ってありますか?」
こんにちは!【挑戦】する人を全力応援するプロコーチ‼ポンコツ親父です。
先日、オイラはこんなツイートをしました。
#今日の積み上げ 最近、よく耳するビジネス用語【インプットとアウトプット】黄金比は【3:7】だとか⁉それって、いちいちセミナーとかで教わることなのでしょうか?本当はみんな、子供の頃から経験してない?今回は一人でもできるアウトプットでの自分バージョンアップの方法について解かりやすく解説!
— ポンコツ親父@目標達成、夢を叶えたい人を全力応援 (@black5841maoh) October 12, 2020
この記事を読んで学べること‼
- 一人でアウトプットする方法を知ることができる!
- アウトプットを実践して、インプットを加速させる!
- アウトプットを習慣づけて、身に着ける【インプット】
【インプット・アウトプット‼】一人でも気軽できるアウトプットの方法とは?
そもそもアウトプットとは?
アウトプットは【産出・出力】の意味。ビジネスにおけるアウトプットは学びや経験を発言・行動に反映させることです。
上記のように「発言・行動」と定義されているせいか?インプットしたスキルをアウトプットする機会を伺っているうちに
だんだんと忘れてしまうといった経験をお持ちの方も少なくないのではないでしょうか?
一人でアウトプットする方法を知る!
一人でアウトプットできるのか?【答え】はできます。では、どのようにアウトプットするのか? その方法を見てみよう‼
- 忘備録【ブログ】を書く!
- 記憶をエピソード化する!
- 図式化する!
まずはこの3つの方法をお勧めします。あなたはすでに実践したことがあるはずです。
実は子供の頃に経験済み?アウトプットを実践して、インプットを加速させる⁉
(1)忘備録【ブログ】を書く!
「なんか、小難しいことが書いてあるなぁ~」と思ったあなた! 全然難しくなんか、ありませんよ(笑)オイラは難しいの苦手ですから‼ 忘備録なんてようは日記みたいなもんですよ!そう、【日記】 夏休みにやったでしょ?観察日記‼そう、あんな感じ( ´∀` ) 但し、インプットしたことを誰かに説明しているつもりで書くこと(ここが重要‼) 後々、誰かに見せるつもりで書くのがコツです。だからブログにするのが最も効果的‼
(2)記憶をエピソード化する!
これもまた、小学生の時に実践してますよ!【三角形の面積の公式】=底辺×高さ÷2ですよね? これをなぜ、よく覚えているか?思い出してください!先生がこれを黒板に図形を書いて説明しませんでしたか?
このようにあの時の授業の流れを一つのエピソードとする事もとても効果的ですね。一つのストーリー性を持たせて、エピソードにする!
このアウトプットも一人でできますよね?
(3)図式化する!
何も難しく考えることはありません! インプットしたことをノートに箇条書きに書き出す方法です。 ノートに自分の脳内に見立てた枠を書きます。その中にインプットしたことを箇条書きにして整理する方法です。 これを今日の頭の中身として、何日か繰り返します。 インプットとアウトプットを繰り返すことで身に着ける方法です。
アウトプットを習慣づけて、身に着ける【インプット】
以上のように、【インプットとアウトプット】って、子供の頃から繰り返してきた勉強法ですよね? 例えば、【自転車の乗り方】を教わる=インプット親に教わる・友達が乗っているのを見て習う これを3割として?(3割もないかな?) 乗れるようになるまで練習する!アウトプット(これを7割‼) なんだってそうでしょ?(勉強もスポーツも遊びも)インプットよりも、ほぼアウトプットですね。【黄金比率】は1:9位じゃない? あなたもそうだったでしょ?練習あるのみ!常にアウトプットが習慣になってるじゃない!ほらね、理屈はいいでしょ?
あとはやるだけ‼ 頑張るあなたを応援してるよ‼YOU やっちゃいなよ!
この記事を最後までお読みいただきありがとうございました‼
これを読んでくれた、あなたに何か気付きがあれば嬉しいです。
こんなオイラにあなたの悩みや目標を話してしてみませんか?
これを読んでくれた、あなたに何か気付きがあれば嬉しいです。
こんなオイラにあなたの悩みや目標を話してしてみませんか?
夢や目標を叶えたい人を全力で応援します!コーチングセッションのご案内です。