【ブログ継続】目指せ100記事‼ モチベーションを上げるコツとは?

ブログの記事更新、「100記事目指して頑張ってはいるんだけどね」
「なかなかどうして、いまいちモチベーションが続かなくて、最近はガス欠気味、なんかやる気の出る方法ないかなぁ?
と、お悩みのあなた!ここにいい記事ありますよッ!
こんにちは!【挑戦】する人を全力応援するプロコーチ‼ポンコツ親父です。
この記事でわかること‼
- 【ブログを継続】するためのモチベーションを上げる方法を知ることができる!
- 【ブログの継続】が楽しくなるコツを知る!
- 【ブログ継続】のモチベーション以外にも役立つスキルを身に着けよう!
先日、オイラはこんなツイートしました。
#今日の積み上げ #ブログ初心者と繋がりたい
まずは、100記事を目指してブログを継続してるけど
思ったように進まずに、モチベーションが保てない!
くじけそうになったら、是非とも読んで頂きたい!そんな記事を書いておきます。もっと早くこれ知ってたらオイラも、もっと上行けたんじゃね?🤣🤣🤣👍— ポンコツ親父@目標達成、夢を叶えたい人を全力応援 (@black5841maoh) October 17, 2020
まずは、100記事を目指してブログを継続してるけど 思ったように進まずに、モチベーションが保てない! くじけそうになったら、是非とも読んで頂きたい!そんな記事を書いておきます。もっと早くこれ知ってたらオイラも、もっと上行けたんじゃね?
と、いう訳で今回は【ブログ継続のためのモチベーションを上げる方法】についてシェアしていきます。
【ブログを継続】するためのモチベーションを上げる方法を知る
そもそも、あなたは何のためにブログを書くことを始めたのでしょうか?
- ブログを通じてあなたの【経験や知識】をシェアして誰かの役に立つため!
- 誰かのブログを読んだことで「この人のようになりたい!」と思ったから?
- ブログを読んでもらうことで商品を販売して、利益を得るため!
これらのような理由があって始めたのではないでしょうか?
ただ、どれも読者にとって、悩みや問題の解決に至らなければ、意味が無いですよね?
だからこそ、SEO対策を学び、サジェストを調べ、誰かの役に立つ記事を書くことに日々頑張っている!
なのに、あまり読まれていない⁉「ホントは無駄なんじゃないだろうか?」とか
「自分はダメなやつなんじゃないか?」と考えるから、モチベーションも上がらないのではないでしょうか?では、どうしたらよいのか?その答えを解説します。

※ここで1つポイントです!【~のに】という言葉はつかわないように気を付けよう‼相田 みつを先生の名言より※引用:相田みつをの名言 | 地球の名言
【ブログを継続】するためのモチベーションを上げる方法①
セルフコーチングする!
セルフコーチングとは?自らがコーチとなり、自分自身を目標達成へと導いていくコーチングです。自分と向き合うことで、新たな気付きや可能性を発見できること
- 自分のなりたい姿をイメージして書き出す!(目標を具体化する。)
- プロセスを書き出す!(具体化した目標に向けて出来ることをできるだけ多く)
- 沢山のプロセスの中から、1つをえらんで行動する!簡単なものから順に始めましょう!
コーチングでは、自分が「楽しみ」と思えることを目標にします。そのため自然とモチベーションが上がり、次に向けて頑張れるようになります。
モチベーションを上げるには行動することが一番なのです。
【作業興奮】人間の脳は【行動】することでモチベーションが上がる性質を持っているそうです。
【ブログを継続】するためのモチベーションを上げる方法②
ブログ仲間を作る!
これはかなり、有効な手段です!
人は誰でもそうだと思いますが、一人で作業を黙々と進めるよりも仲間や友人と一緒に、作業をする方が、効率が上がったりしますよね?
ブログを書くという作業も同じです。
オイラ的には、あなたとは違う仕事をされている人をお勧めします。何故なら、
その人と会話したときに、新しい情報を得やすいからです。ちょっとした会話から得られる情報もブログの記事にできる可能性は十分あるからです! あなたとは違った、人生観や経験からの学びを持っています!
※あなたはそれを【インプット】してブログで【アウトプット】できるわけですね!
【ブログの継続】が楽しくなる!
【ブログの継続】が楽しくなる!①
上記のように、ブログを継続していくことに対するちょっとした工夫や環境の変化で 【モチベーション】を上げることも、簡単に出来るのではないでしょうか?
マインドセットで楽しくなる!
オイラ的には自身の経験上、マインドの持ちようだと思っています。
ちょっとした考え方の工夫と視点を変えてみるだけで、マンネリ化した作業も楽しくなるんじゃないかと思います。
ブログを初めてみたのはいいけど、
チョット最近やる気がイマイチだったあなたも、
目標設定と少しの工夫で辛い作業も楽しめるようになります。
【ブログの継続】が楽しくなる!②
- 自分の発信に関連するキーワードを予めピックアップして、タイトルを決める!(タイトルを決めてしまえば書き易くなります。)
- ブログ仲間やメンターに添削しもらう!(始めのうちはダメ出しが多くても慣れてくれば記事の構成がまとまり褒められます。褒められれば誰でも楽しくなるでしょ?)
- 無理のない程度に積み上げることを意識して、実行し「私の文章は、人を魅了し感動させることができる」と自らを肯定しそれを認めます。
【褒めてもらう】と【自身の行動を肯定的に捉える】ことで楽しくなる!
【ブログの継続】が楽しくなる!③
モチベーションの上がる音楽を聴く!
- <Fight Song-Rachel Platten>
- <The Night│Avichi>
- <Party Rock Anthem-LMFAO>
- <<Taylor Swift – ME! >
- <Bon Jovi – It’s My Life>
オイラがモチベーションを上げたい時に聞く洋楽5選!
1)【Fight Song-Rachel Platten】 2014年にリリースしたレイチェル・プラッテンの「Fight Song」 何度も挫折が続き、「私はもうだめかもしれない」という思いもしたけど、「私だけは自分のことを信じて頑張ろう!」という体験から生まれたという曲だそう。 2)【The Night-Avichi】 世界的なDJのAvichiの1曲。Avichiの曲はどれもテンションが上がる曲で選ぶのに大変ですが、こちらは曲調もカッコよく歌詞が最高です! 「いつかお前もこの世を去るときがくる。だから記憶に残る人生を送りなさい」というメッセージ性の高い曲です。 3)【Party Rock Anthem│LMFAO】 こちらもCMなどで使用され、一躍有名になったアゲアゲな曲です。 何とも言えない絶妙なリズムで、勝手に体が動いてしまう1曲です! 4)【Taylor Swift - ME!】恋愛の歌ですが、個性に関するフレーズはなるほどと思うポジティブ思考がいいですね! 5)【Bon Jovi -It's MY Life 】自分らしい生き方の歌、フランクシナトラの名曲を歌詞にフューチャーするあたりがかっこいいですね!
どうでしょう、ここまで記事を読んでみて、あなたは何か気付いたことがありましたでしょうか?
stand.fmにも久々にアップしました。是非聞いてみてね!
【ブログ継続】のモチベーション以外にも役立つスキルを身に着けよう!
「今回、オイラがあなたにお伝えしたいことをまとめておきます。」
本記事のまとめ!
- 【目標設定】をし、プロセスを書き出しすぐにできることから始める!
- 【仲間づくり】で環境を変え、【視点を変える】工夫をする
- 自己肯定感を持ち、自身を認め承認する!
- モチベーションの上がる音楽を聴く
と、ここまでのほとんどが、コーチングのスキルと手法です。
これはどのようなことにも有効に働く考え方です。
あなたも是非コーチングのスキルをこれからの人生に役立ててはいかがでしょうか?
あなたが日々の人生を送るうえでどのようなことにも対応できる、コーチングセッションのご案内です。
コーチングを実際に体験していただき、これからのあなたの【人生をもっと楽しむ生き方‼】を知っていただければと思います。
30分の無料体験セッションを実施しております。あなたの【夢や叶えたいと願う目標への近道】を知る!
そんな体験をしてみませんか?